2018年11月、アドセンスをはじめとするアメリカとのお金のやり取りが滞っている事件が、アメリカ以外の全世界的に起きているみたいですね。
特にネットビジネスとしてアドセンスだけをメインに1本で取組んでいる人達にとって、今回はかなりの大事件だと思います。
…というのも毎年11月の第4木曜日、アメリカでは「サンクス・ギビング・デイ(感謝祭)」でお休みとなっているからです。
「休日」の何が問題なのかというと…
今回は不運な事に、この「感謝祭」が週末に当るタイミングとなっている事がとても大きな混乱を招いているんです。
どうしてこんな事になっているのか?というと、アメリカの連休について調べると分かります。
–以下、ネットのあるサイトからの抜粋
”感謝祭はアメリカでは祝日と設定されているため、政府機関、職場、学校など全てがお休みに!そのため前日の水曜日や翌日金曜日をお休みとしてしまうケースがあり、多くの人が週末を含めて連休となるのです。”
これだけなら、その当日がお休みになるのはわかる。
翌日は金曜日で平日だもん。
と・こ・ろ・が!
今回不運なのは、特殊な事情があってさらに複雑化に拍車をかけているんです。
11月24日:Day after Thanksgiving
サンクスギビング・デーの翌日は州法により祝日と定められており、カリフォルニアの企業の多くが11月第4木曜日から日曜日かけて4連休としています。
よくイメージできない人の為に、今年2018年11月のカレンダーに当てはめてみると、よくわかると思う。
上の赤枠のところが、今回の原因。
つまり…
2018年11月22日 | :感謝祭 |
23日 | :振替休日 |
24~25日 | :土日 |
26日 | :通常営業 |
こういう構図になっている。
つまり22~25日までアメリカでは連休となっていて、ほとんどの企業がお休みだ!
だからAdsenseが通常21日に報酬確定のお知らせメールが来るのに、いつまで待っても来ない…こんな状態にヤキモキさせられている人がたくさんいるんです。
今回はこの米国の休日仕様に連動して、いろんな動きが滞ってしまっているのが根底にあるみたいですね。
しかも日本とは半日時差がある(遅れる)ので、さらにタイムラグで思ったようなタイミングで報酬が振り込まれないとヤキモキさせられる事になります。
こりゃー大変だ。
ちょっと気になってアドセンスのフォーラムを見てみたところ、どうやら世界規模で影響が出ているらしく、アドセンスを長年利用している人にとっても始めてのケースらしい。
—以下、ネットからの拾い物
韓国在住の日本人がアメリカの知人に尋ねたところ「一般企業や銀行などは現地時間で11/22~11/25と4連休のところが多いらしいです。ということは、日本時間では27日の火曜日(アメリカでは月曜日)になれば振り込まれるだろう」という話が交わされているらしい。
「あぁ、なるほど」
アメリカの休日の仕組みで、こんな動きになっているんだねーというのがだいたい理解できます。
Adsenseのルール違反が原因とかではないようなので、安心していいと思いますよ。
「(Adsenseしている人は)みんな一緒だ!」
ただ未だにグーグルからは今回の対応について何ら回答も公式アナウンスもないので、焦っている人が多いのは事実。
Twitterではこんな感じです。
すげー影響受けてます。
ま、別の意味で日本も見習って欲しいくらいのお休みっプリですね。
とはいえ、おおよその事は把握できた(あくまで推測)のでいいですが…殿様商売の支配下にある者はいつも振り回され、大変です。
特に今回気の毒だったのは、グーグルからは何の予告もなく突然こんな状態におかれた人が大多数だったこと。
未だに原因が推測の域を出ない話に留まってて、とりあえず静観するしかないという状況が続いている…。
これが問題をより深刻化させているように思えます。
この事からも、やっぱり「一つのカゴ」だけに頼っているのは危ないなと改めて実感させられたものです。
特に他人のプラットフォームに経済を頼っていると、不意打ちでこういう事件に巻き込まれることがあるから怖い。
サラリーマンもそういった意味では同じだけど、何か問題が起きた場合でも交渉や法律で守られている部分があるから少しは対応が出来るので、コレに関しては勤め人は守られていますね。
特に国内の労働は流動化に消極的なので、より守られた状態が強いように思えます。
ことAdsenseの場合、ペナルティがあったら速攻で対応してくるくせに、こちらの問合せや交渉にはほぼほぼ応じてこない、無視されるのがだいたいの流れだからたちが悪いよね。
せっかくラットレースから抜け出せたと思ったのに、実質まだ誰かに依存している事に変わりはない。
…そんな状況をまざまざと味わう1週間となっています。
うーん、地獄ですねw
ASPアフィリやメルマガだって、同じ事が起きないとはいえないし何かしらの問題は抱えているもの。
何かしら問題はドコでだって、何をやっていても起きるんだ。
そう考えれば、万全はありえないというのが実際でしょうか。
でも重要なのは、こういう緊急時でも「そっかー」で済ませられる体力や収入源をいくつも持っていること。
それだけで変なストレスにさらされることが減らせるはずなんだーって事。
だからいつでも備えておく。
何か起きた時に十分な対応が出来る方法をいくつも持っておく。
ビジネスをやる上で、大事なコツなのかもしれない。
こういったリスクを減らせるよう、情報と収入の柱には敏感でなくちゃいけないですね。